日本商工会議所青年部 ニュースサイト「翔生」

  • 自己研鑽(スキルアップ)事業|日本YEG
  • ビジネス交流(仲間づくり)事業|日本YEG
  • 地域貢献・地域活性化事業|日本YEG
  • 政策提言活動事業|日本YEG

日本商工会議所青年部 ニュースサイト「翔生」

  • 自己研鑽(スキルアップ)事業|日本YEG
  • ビジネス交流(仲間づくり)事業|日本YEG
  • 地域貢献・地域活性化事業|日本YEG
  • 政策提言活動事業|日本YEG
  • 令和7年度 日本YEG
  • 役員会等諸会議
  • 日本YEG3大事業
  • お知らせ

日本YEGとは お問い合わせ


開催報告DX推進ウェビナー~新たな価値を生み出すために「何かひとつ変えてみる」を繰り返す~

掲載日:2025.03.14  
更新日:2025.03.15

DX推進ウェビナー~新たな価値を生み出すために「何かひとつ変えてみる」を繰り返す~

開催報告

【事業報告】DX推進ウェビナー

~新たな価値を生み出すために「何かひとつ変えてみる」を繰り返す~

YEG会員のデジタル活用力を高めることを目的に、2024年12月12日(木)および2025年2月5日(水)の2回にわたり、**「DX推進ウェビナー」**がオンライン開催されました。本事業は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質を学び、日常業務や単会活動に「何かひとつ変えてみる」という実践的なアプローチを取り入れるきっかけづくりとして実施されました。

アーカイブ動画はこちら

 第1回(初級コース)

開催日:令和6年12月12日(木)15:00〜17:00
テーマ:単会運営に役立つDX講座・初級編

初回では、DX初心者やデジタルツールに不慣れなメンバー向けに、以下の内容が紹介されました。

  •  YEGにおけるDX化の取組み・導入事例
  •  会員企業のDX実践例
  •  エンジェルタッチの活用方法
  •  Googleアプリによる情報共有術
  •  おすすめデジタルツールの紹介
  •  YEG公式ニュースサイト「翔生」やポータルサイトの活用法
  •  「大会登録システム2」の使い方ガイド

YEG活動においてのの業務や会議、情報共有をよりスムーズに行うための実用的なツールや考え方に多くの参加者が興味を持ち、「まずは使ってみよう」という第一歩が踏み出されました。

—————-

 第2回(中級コース)

開催日:令和7年2月5日(水)15:00〜17:00
テーマ:地域の同業者の一歩先行くDX講座・中級編

続く中級編では、より実践的かつ応用的なデジタル活用術を紹介。以下のような内容で、企業活動の高度化・効率化につながるヒントが多く盛り込まれました。

  •  Googleアプリを活用した業務効率化
  •  公式LINEリッチメニューによる集客・販促
  •  生成AIのビジネス活用方法
  •  ウェブサイトにおけるセキュリティとアクセシビリティの向上
  •  LinkedInを活用したSNS戦略
  •  グローバルコミュニティアプリを用いた国際的ネットワークの構築法
  •  ECモール「未来共創市場」への出店方法

多彩な講座により、参加者はそれぞれの業種・立場に応じた「できること」「変えられること」を見つけ、今後の事業運営に生かす意欲を高めました。

■ 今後に向けて

YEG活動においても、社業においても、デジタル化は今や必要不可欠な取り組みです。しかしながら、「何から始めればよいかわからない」「難しそうで手が出せない」といった理由で、なかなか一歩を踏み出せない方も少なくありません。

今回のDX推進ウェビナーは、そうした方々にとって“最初の一歩”を踏み出す後押しとなる機会となりました。

実際に参加者からは、
「とても勉強になった」
「自社にもすぐに取り入れられそうな内容だった」
「もっと具体的に深く知りたい」
といった前向きな声が数多く寄せられました。

今後も、日本YEGとしてこうした実践的な学びの場を継続的に提供することで、YEGメンバー一人ひとりが「何かひとつ変えてみる」という積み重ねを通じて、社業の成長とYEG活動の活性化を図っていけるよう、支援を続けてまいります。

事業概要

開催日時
第一回:令和6年12月12日(木) 15:00~17:00 第二回:令和7年2月5日(水)15:00~17:00
開催場所

ZoomまたはZoomウェビナー
(参加人数に応じて適切なプラットフォームを使用)

事業目的

本事業は「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の本質を理解し、デジタル技術を活用した変革を促進するため方法を学ぶことを目的とする。主に「何かひとつ変えてみる」というアプローチを推奨し、具体的なツールの導入や改善方法を段階的に紹介する。各地単会や連合会、そしてYEG会員事業者がDXに向けた小さな一歩を繰り返しながら、永続的に新しい価値を生み出していくための支援を行う。

事業概要

中小企業や単会・連合会がデジタル技術を使って仕事をもっと便利にしたり、新しい価値を生み出したりするための方法を学べるオンラインセミナーを開催します。このセミナーは、初めて学ぶ人向けの「初級コース」と、少し詳しい内容を学ぶ「中級コース」に分かれています。

セミナーはすべてオンラインで受けられるので、どこからでも参加できます。また、後日セミナーの動画をYEGポータルサイトに掲載しますので、時間や場所に制約なく多くのメンバーが学べる機会を提供いたします

初級コースのスケジュール

単会運営に役立つDX講座 初級コース

開催日:令和6年12 月12 日(木) 15時00分〜17時00分まで

  • DXウェビナーについて
  • YEGにおけるDX化事例の紹介と推進
  • YEG会員企業におけるDX推進事例の紹介
  • エンジェルタッチをもっと使いこなしてみよう
  • Googleアプリを使って社員やメンバーと情報共有しよう
  • 便利なデジタルツールの使い方を紹介
  • 日本YEGのお役立ち情報をお届け~ニュースサイト「翔生」とYEG会員専門ポータルを活用しよう~
  • YEG大会登録システム2で大会や事業に個人登録してみよう
中級コースのスケジュール

地域の同業者の一歩先行くDX講座 中級コース

開催日:令和7年2月5日(水) 15時00分〜17時00分まで
    • Googleアプリを使って仕事の生産性や業務効率を上げよう
    • 公式LINEアカウントのリッチメニューを使って集客や販売を促進しよう
    • 生成AIを活用して仕事を迅速化・最適化しよう
    • セキュリティとアクセシビリティを学んで安全で使いやすいウェブサイトを目指そう
    • LinkedInを活用したSNS戦略~Facebookに代わるビジネスに特化したSNS~
    • 英語を話せなくてもビジネスでつながろう~グローバルコミュニティアプリの活用方法~
    • ECモール「未来共創市場」に出店してみよう
登録料・参加対象

登録料:無料
参加対象:日本YEG会員

このページの先頭へ