日本商工会議所青年部 ニュースサイト「翔生」

  • 自己研鑽(スキルアップ)事業|日本YEG
  • ビジネス交流(仲間づくり)事業|日本YEG
  • 地域貢献・地域活性化事業|日本YEG
  • 政策提言活動事業|日本YEG

日本商工会議所青年部 ニュースサイト「翔生」

  • 自己研鑽(スキルアップ)事業|日本YEG
  • ビジネス交流(仲間づくり)事業|日本YEG
  • 地域貢献・地域活性化事業|日本YEG
  • 政策提言活動事業|日本YEG
  • 令和7年度 日本YEG
  • 役員会等諸会議
  • 日本YEG3大事業
  • お知らせ

日本YEGとは お問い合わせ


●第44回全国大会 ほとめきFUKUOKAくるめ大会 未来共創が開催されました

  • ホーム
  • お知らせ
  • 第44回全国大会 ほとめきFUKUOKAくるめ大会 未来共創が開催されました

掲載日:2025.03.20  
更新日:2025.03.20

令和6年2月12日~16日、久留米市を中心とした福岡県各所にて、日本YEGの全国大会が開催され、全国のYEGメンバーが集結しました。本大会では、経営者としての成長や交流、地域経済への貢献を目的とした多くの企画が実施されました。

大会の概要

本年度の全国大会では、特に「YEG経済圏」の形成と経済波及効果の可視化が大きなテーマとなりました。全国のYEGメンバーが集うことで、ビジネス交流の促進や地域経済の活性化に貢献することを目指しました。

経済波及効果と地域貢献

全国大会の開催により、開催地周辺の経済には大きな波及効果がもたらされました。宿泊、飲食、交通など幅広い業界に影響を与えたことが確認されており、今後もこの取り組みを強化していくことが求められます。

大会運営の成功と課題

本大会では多くの成果があった一方で、いくつかの課題も浮き彫りになりました。

  • 組織の一体感の醸成:大会テーマの浸透にはさらなる工夫が必要でした。
  • 人的リソースの配置:より効率的な人員配置と早期の組織形成が課題です。
  • 地域との連携強化:自治体や地元企業との連携をより強め、地域住民の関与を促進することが必要です。

今後の展望

以下の点に重点を置き、次年度以降の全国大会でもより充実した大会運営ができるよう引き継いでまいります。

  • 早期の計画立案と明確な役割分担
  • 地域経済とのさらなる連携強化
  • YEGメンバーの主体的な参画の促進

全国大会を通じて、YEGの結束力が高まり、多くの学びと交流の機会が得られました。この経験を次年度の活動に活かし、さらに発展した大会を開催できるよう努めていきましょう。

この記事を書いた人

R6日本YEG 広報☆ブランディング委員会
小松幹宏(九州ブロック熊本県連荒尾YEG)

このページの先頭へ